用語集     このサイトで使われている用語の説明を見ることができます。

山形地方気象台が発表する注意報、警報の種類と発表基準
水防警報の種類・内容及び発令基準
洪水予報の種類と該当する発表条件
用語の説明

■山形地方気象台が発表する注意報、警報の種類と発表基準
注意報とは気象現象によって災害が起こるおそれがある場合にその旨を注意して行う予報であり、 そのうち水防活動上必要な注意報の種類と発表基準は次表のとおりである。
●大雨警報・注意報基準
※【雨量基準】一定時間での降水量(R1は1時間降水量,R3は3時間降水量)
  【土壌雨量指数】降雨による土砂災害の危険性を示す指標で,土壌中に貯まっている雨量の量を示す指標
市町村等を
まとめた地域
市町村 大雨警報基準 大雨注意報基準
雨量基準 市町村等
土壌雨量
指数基準
雨量基準 市町村等
土壌雨量
指数基準
東南村山 山形市 R1=60 90 R1=40 80
上山市 平坦地:R1=60
平坦地以外:R1=70
93 平坦地:R1=30
平坦地以外:R1=40
82
天童市 平坦地:R3=100
平坦地以外:R1=60
99 平坦地:R3=70
平坦地以外:R1=40
88
山辺町 R1=60 90 R1=40 80
中山町 R1=60 97 R1=30 86
北村山 村山市 平坦地:R1=50
平坦地以外:R1=60
91 R1=30 82
東根市 R1=60 93 R1=40 84
尾花沢市 R1=60 93 R1=40 84
大石田町 R1=60 91 R1=40 82
西村山 寒河江市 平坦地:R1=60
平坦地以外:R1=70
98 R1=40 77
河北町 R1=60 91 R1=40 71
西川町 R1=60 109 R1=40 86
朝日町 R1=60 98 R1=40 77
大江町 R1=70 98 R1=40 77
東南置賜 米沢市 平坦地:R3=70
平坦地以外:R1=70
102 平坦地:R3=50
平坦地以外:R1=40
78
南陽市 平坦地:R1=60
平坦地以外:R1=70
97 R1=40 74
高畠町 平坦地:R1=50
平坦地以外:R1=70
97 平坦地:R1=30
平坦地以外:R1=40
74
川西町 R1=60 97 R1=40 74
西置賜 長井市 R1=60 99 R1=40 74
小国町 R1=60 115 R1=40 86
白鷹町 平坦地:R3=110
平坦地以外:R1=60
99 平坦地:R3=70
平坦地以外:R1=40
74
飯豊町 R1=60 99 R1=40 74
庄内北部 酒田市 R1=60 105 R1=40 80
遊佐町 R1=60 110 R1=40 84
庄内南部 鶴岡市 R1=60 101 R1=40 76
三川町 R1=60 - R1=40 153
庄内町 平坦地:R3=80
平坦地以外:R1=60
114 平坦地:R3=60
平坦地以外:R1=40
86
最上 新庄市 R1=60 101 R1=40 84
金山町 R1=60 116 R1=40 97
最上町 R3=100 114 R3=70 95
舟形町 R1=60 92 R1=40 77
真室川町 R1=60 101 R1=40 84
大蔵村 R1=60 98 R1=40 82
鮭川村 R1=60 101 R1=40 84
戸沢村 R1=60 100 R1=40 84

●洪水警報・注意報基準
※【雨量基準】一定時間での降水量(R1は1時間降水量,R3は3時間降水量)
  【流域雨量指数】降雨による洪水災害の危険性を示す指標で,対象となる地域・時刻に存在する流域の雨水量を示す指標
市町村等を
まとめた地域
市町村 洪水警報基準 洪水注意報基準
雨量基準 流域雨量
指数基準
複合基準 雨量基準 流域雨量
指数基準
東南村山 山形市 R1=60 馬見ヶ崎川流域=16,立谷川流域=11,本沢川流域=8   R1=40 馬見ヶ崎川流域=13,立谷川流域=9,本沢川流域=4
上山市 平坦地:R1=60
平坦地以外:R1=70
前川流域=10,本沢川流域=7   平坦地:R1=30
平坦地以外:R1=40
前川流域=6,本沢川流域=6
天童市 平坦地:R3=100
平坦地以外:R1=60
乱川流域=20,押切川流域=14,立谷川流域=11,倉津川流域=17   平坦地:R3=70
平坦地以外:R1=40
乱川流域=12,押切川流域=11,立谷川流域=9,倉津川流域=14
山辺町 R1=60 -   R1=40 須川流域=17
中山町 R1=60 -   R1=30 須川流域=20
北村山 村山市 平坦地:R1=50
平坦地以外:R1=60
-   R1=30 -
東根市 R1=60 白水川流域=14,村山野川流域=9,乱川流域=12   R1=40 白水川流域=11,村山野川流域=6,乱川流域=10
尾花沢市 R1=60 野尻川流域=13   R1=40 野尻川流域=8
大石田町 R1=60 野尻川流域=10,次年子川流域=7   R1=40 野尻川流域=8,次年子川流域=6
西村山 寒河江市 平坦地:R1=60
平坦地以外:R1=70
寒河江川流域=28,熊野川流域=10,実沢川流域=8   R1=40 寒河江川流域=20,熊野川流域=8,実沢川流域=6
河北町 R1=60 寒河江川流域=28,乱川流域=20   R1=40 寒河江川流域=20,乱川流域=16
西川町 R1=60 寒河江川流域=24   R1=40 寒河江川流域=19
朝日町 R1=60 朝日川流域=17   R1=40 朝日川流域=9
大江町 R1=70 月布川流域=15,古寺川流域=10   R1=40 月布川流域=12,古寺川流域=8
東南置賜 米沢市 平坦地:R3=70
平坦地以外:R1=70
鬼面川流域=17,天王川流域=14,羽黒川流域=12,大樽川流域=10   平坦地:R3=50
平坦地以外:R1=40
鬼面川流域=14,天王川流域=11,羽黒川流域=10,大樽川流域=8
南陽市 平坦地:R1=60
平坦地以外:R1=70
吉野川流域=8   R1=40 吉野川流域=5
高畠町 平坦地:R1=50
平坦地以外:R1=70
屋代川流域=9,砂川流域=9,鬼面川流域=23   平坦地:R1=30
平坦地以外:R1=40
屋代川流域=7,砂川流域=7,鬼面川流域=18
川西町 R1=60 鬼面川流域=23,犬川流域=14,黒川流域=9,誕生川流域=7   R1=40 鬼面川流域=13,犬川流域=8,黒川流域=7,誕生川流域=6
西置賜 長井市 R1=60 置賜白川流域=25,置賜野川流域=10   R1=40 置賜白川流域=14,置賜野川流域=8
小国町 R1=60 荒川流域=36,横川流域=25,玉川流域=22,金目川流域=17,明沢川流域=14   R1=40 荒川流域=29,横川流域=20,玉川流域=18,金目川流域=14,明沢川流域=11
白鷹町 平坦地:R3=110
平坦地以外:R1=60
実淵川流域=7   平坦地:R3=70
平坦地以外:R1=40
実淵川流域=6
飯豊町 R1=60 置賜白川流域=25,小屋川流域=9,小白川流域=9   R1=40 置賜白川流域=13,小屋川流域=7,小白川流域=7
庄内北部 酒田市 R1=60 京田川流域=16,相沢川流域=21 平坦地:R1=50
かつ
最上川流域=41
R1=40 京田川流域=13,相沢川流域=17
遊佐町 R1=60 月光川流域=19   R1=40 月光川流域=15
庄内南部 鶴岡市 R1=60 京田川流域=12,藤島川流域=11,梵字川流域=20   R1=40 京田川流域=8,藤島川流域=9,梵字川流域=16
三川町 R1=60 藤島川流域=11,青龍寺川流域=9   R1=40 藤島川流域=9,青龍寺川流域=7
庄内町 平坦地:R3=80
平坦地以外:R1=60
京田川流域=13,立谷沢川流域=15   平坦地:R3=60
平坦地以外:R1=40
京田川流域=10,立谷沢川流域=12
最上 新庄市 R1=60 泉田川流域=11,新田川流域=10   R1=40 泉田川流域=9,新田川流域=6
金山町 R1=60 金山川流域=14,中田春木川流域=8,上台川流域=7   R1=40 金山川流域=11,中田春木川流域=6,上台川流域=6
最上町 R3=100 最上白川流域=8   R3=70 最上白川流域=5
舟形町 R1=60 -   R1=40 最上小国川流域=16
真室川町 R1=60 真室川流域=20,金山川流域=14,中田春木川流域=8,小又川流域=11   R1=40 真室川流域=16,金山川流域=11,中田春木川流域=6,小又川流域=8
大蔵村 R1=60 銅山川流域=12,赤松川流域=8   R1=40 銅山川流域=10,赤松川流域=6
鮭川村 R1=60 泉田川流域=11,曲川流域=10   R1=40 泉田川流域=7,曲川流域=8
戸沢村 R1=60 角川流域=14,三ツ沢川流域=7   R1=40 角川流域=9,三ツ沢川流域=6
▲ Top


■水防警報の種類・内容及び発令基準
水防警報は、河川ごとにあらかじめ決めておいた水位観測所の水位に対して、水防団待機水位、氾濫注意水位、氾濫危険水位など水防活動の目安となる水位を決めておき、川の水かさが、その水位あるいは水位近くまで上昇すると発令されます。山形県または国土交通省から水防管理団体へ発令されます。山形県内では次の13河川が水防警報の対象となっています。
【対象河川】
最上川、須川、鮭川、真室川、金山川、赤川、屋代川、置賜白川、寒河江川、丹生川、最上小国川、大山川、日向川

発令される水防警報は、河川の状況により次の5種類にわけられます。
種類 内容 発表基準
待機 水防団員の足留を行う。 水位が水防団待機水位(指定水位)に達し、気象状況及び河川状況等により必要と認められたとき。
準備 水防資機材の準備点検・水門等の開閉の準備・水防団幹部の出動等に対するもの。 雨量・水位・流量・その他の河川状況等により必要と認められるとき。
出動 水防団員の出動を通知するもの。 水位・流量・その他の河川状況等により氾濫注意水位(警戒水位)を越え又は越えるおそれがあり、 なお増水が予想されるとき。
解除 水防活動の終了を通知するもの。 水防作業の必要がなくなったとき。
情報 水位の上昇下降・最高水位・時刻等、その他水防活動上必要な状況を通知するとともに越水・漏水・法崩れ・亀裂その他河川の状況により特に警戒を必要とする事項を通知するもの。 適宜
但し、河川の状況により必要がないと認められる場合、「待機」は行わないことができる。
▲ Top


■洪水予報の種類と該当する発表条件
洪水予報は、あらかじめ指定した河川について区間を決めて、増水により氾濫のおそれがある場合に発表されます。 河川によって気象台と山形県、または気象台と国土交通省が共同で発表します。
指定河川洪水予報の標題には、氾濫注意情報、氾濫警戒情報、氾濫危険情報、氾濫発生情報の4つがあり、河川名を付して「○○川氾濫注意情報」「△△川氾濫警戒情報」のように発表します。氾濫注意情報が洪水注意報に相当し、氾濫警戒情報、氾濫危険情報、氾濫発生情報が洪水警報に相当します。
なお、これらとは別に、気象庁が単独で行う注意報や警報の中にも洪水注意報や洪水警報がありますが、対象地域にある不特定の河川の増水における災害に対して発表しています。
【対象河川】
最上川、屋代川、須川、丹生川、最上小国川、鮭川、赤川、大山川、日向川
種類 発表条件
氾濫注意情報
(洪水注意報)
予報基準地点の水位が、氾濫注意水位(警戒水位)に達したとき。
氾濫警戒情報
(洪水警報)
予報基準地点の水位が、避難判断水位(水防法第13条で規定される特別警戒水位)に達したとき、 あるいは、 水位予測にもとづき氾濫危険水位(危険水位)に達すると見込まれたとき。
氾濫危険情報
(洪水警報)
予報基準地点の水位が、氾濫危険水位(危険水位)に到達したとき。
氾濫発生情報
(洪水警報)
氾濫が発生したとき。
▲ Top


■用語の説明
用語 説明
水防団待機水位
(指定水位)
水防法の「水防警報対象河川」の主要な水位観測所に定められている水位です。同法で定める各水防管理団体が水防活動に入る準備を行うための水位のことです。
氾濫注意水位
(警戒水位)
水防法の「水防警報対象河川」の主要な水位観測所に定められている水位です。 同法で定める各水防管理団体が、水害の発生に備えて出動し、又は出動の準備に入る水位です。
洪水予報の氾濫注意情報が発表される場合があります。
避難判断水位
(特別警戒水位)
降雨の状況などによっては危険水位を超えることが十分予想され、避難行動を起こす目安となる水位です。
洪水予報の氾濫警戒情報が発表され、市町村から避難勧告等が発令される場合があります。
(国土交通省が管理する河川については、市町村長が避難準備情報等発表の目安のひとつとなる水位に変更されています。)
氾濫危険水位
(危険水位)
「洪水予報対象河川」の主要な水位観測所に設定される「氾濫のおそれが生じる水位」です。
洪水予報の氾濫危険情報が発表される場合があります。堤防のないところや低いところでは、河川が氾濫するおそれがあります。
(国土交通省が管理する河川については、市町村長が避難勧告等の発令判断の目安のひとつとなる水位に変更されています。)
レーダ雨量 レーダ雨量は、電波を水平方向に全方位360°発射し、上空の観測範囲内に存在する雨滴、氷晶、雲等から反射される電波強度から雨量を算出したものです。レーダ雨量値は、その雨の強さ(10分間の平均値)が1時間続いた場合の雨量(時間雨量)として表示します。
貯水量 ダムに溜まった水の量
貯水率 最大貯水量に対する現在貯水量の百分率
放流量 ダムから放流される水の量(直接取水量、他機関発電水量の合計量)
流入量 ダムに流入する流量の合計
▲ Top